• Home
  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま

Mobile Menu

  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

NachiのDanceあれこれブログ

Dance,NY,project,

  • Home
  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま
ダンスが覚えられない

2.ダンスの振りつけが早く覚えられない人は、集中がバラバラなのかも?

現在の場所:ホーム / DANCEを上手く踊るには / 2.ダンスの振りつけが早く覚えられない人は、集中がバラバラなのかも?

9月 30, 2021 By //  by jete-nachi

ダンス初心者が上手くなる為の15の事シリーズ!! 『その2  ダンスの振り付けが覚えられない』

ダンスが覚えられない

今回は、ダンスの振り付けを覚えるには、、、のお話です

よくいただく質問に

『ダンスの振り付けがなかなか覚えられないのですが』

があります!!今日は、どうしたらダンスの振り付けを、早く、正確に覚えることができるのかを一緒に考えていきましょう!!

簡単に答えると、集中がバラバラだと振り付けは覚えられないです!!

集中して頑張ってるのに????

みんな頑張ってますよね!!大丈夫この後にちゃんと説明していきますね!!

振り付けを覚えている時の自分を振り返ってみましょう!!

あるいは、次のレッスンの時の自分が何を考えているのかを、観察してみてね!!

振り付けを覚えようとしているけど、覚えられない時の頭の中は、こんな感じです。
⇩⇩⇩

集中して振り付けを覚える

そう、頭の中は図のように、なっていくことが多いです。

例えば、

『あの人上手いなぁ〜は』

あの人の観察ですよね!!振り付けを覚えるには関係のないこと、

ダンスには集中できていますが、

振り付けを覚えるのに必要なこと以外を、考えてしまったりします。

この中から、振り付けを覚えるに大切な『順番』『カウント』『タイミング』にまず集中していくことが大切です。

『順番』という考え方も、変えていくことが大切ですが

覚えられない人は、まずは『順番』に集中です。

振り付けを覚えるのに関係ないことは、いったん消し去りましょう!!
こんな感じ⇩⇩⇩

振り付け覚える

でも、なかなか難しいってよくわかります

もっと詳しくみていきましょう

『コツ』とか『どうしたらうまくできるか?』は大切ですよね。
聞き逃したくないもよくわかります。
でも

振り付けが覚えられないなら、コツが分かっても、それは頭の中の話

ダンスに活かせて初めて、役立つのがコツ

だから、まず順番を覚えて


それからいろんなポイントやコツをやる方が効率的です!!

覚えられない人は、『コツ』とか『ポイント』を振り付けの順番と一緒に練習しながら、覚えようとしているんだと思います。

すぐには、順番に集中できないかもです!!

でも、自分が順番以外のことに気を取られてるということには、気づけるようになれば、今までのように焦らなくなるはずです。

そして、そして、そして、

一旦覚えられるようになったら、覚えることは簡単になっていきます

具体的な方法は?ですよね

ここからは実践編

Lesson中、何かを思ったら、

例えば

  1. 興味ある話→今のはコツでいいなと思った。コツと確認
  2. これは難しいと思った→難しいと思った。難しいと確認
  3. えっ真似することができないうちに次になった。→マネできないと確認


こんな感じで、心の中で確認してみてくださいね!!

残念ですが
1,2,3全部、覚えるには役立たないです

ガーン!!!振り付け覚えてるつもりだったのに!!!

どうしたらいいの???

こんな感じにしてみてくださいね!!

  • 右足をキックして、キックした足を横へ
  • 手は右手で、左かたをタッチ
  • 膝を曲げながら、後ろにバック

頭の中で思ってることも、動きのこと、順番のことにすることです

こうすれば、必ず覚えられます!!

覚えられない人は、動きながら、頭の中では、今動いてる動きではないことを思っています!!!
つまりチグハグ

目で見てなんとなく真似てるだけで、脳からの指令で動いてるわけじゃない

つまり、脳に動きの情報をインプットしないと動きを覚えられないのに

脳に インプットしているのは動きの具合的な情報以外

これでは、覚えられないですよね!!!

まとめ

1. 順番以外のことは一旦わきに置いて、順番に集中する
2.思っていることを分類してみる
3.順番のこと(足は右に、それから前)を思う
4.具体的な動きのことを思うと、勝手に脳が記憶してくれる

今回は、なんで覚えられないかでした。

分類してみて、『えっ真似することができないうちに次になった』が多い人は

記事
ダンスの振り付けを、どうしたら早く覚えられるのか??

も参考にしてみてくださいね!!

長くなったので、『正確に踊る』は次に書きますね!!

最後まで、読んでいただきありがとうございます!!

Filed Under: DANCEを上手く踊るには 関連タグ:振り付け上手く

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

アイソレーションLEVEI UP

MOVE NOTE vo.3|アイソレーションを使えるようになる練習手順

ダンス上手く踊るには

「聞き方」を変えたら、ダンスの伸びが変わる!

ダンスの基本

基本って、なんで大切か?よくわからんって思ってる人に

Previous Post: «ダンスノート 1.Danceノートを作ろう
Next Post: 3.振り付けを、おぼえられないのは、知らないからかも?? ダンスで困るのは知らないことばっかりだから»

最初のサイドバー

Dance JETE

Dance JETEのホームページはここから

NachiのLesson

『振り付けを上手く踊るには』の詳細や体験

 

カテゴリー

  • Home
  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま

最近の記事

アイソレーションLEVEI UP

MOVE NOTE vo.3|アイソレーションを使えるようになる練習手順

5月 1, 2025

肩のアイソレーション

MOVE NOTE|ストリートジャズ初級レッスン記録 vo.2 肩のアイソレーション

4月 20, 2025

ウォーミングアップもレベルアップに活かそう

MOVE NOTE|ストリートジャズ初級レッスン記録 vo.1

4月 16, 2025

ダンスの振り付けを早く覚える

ダンスの振りは、手順を作ると勝手に覚えられる

4月 6, 2025

タグ

move_note アイソレーション ストリートジャズ ダンスの基本 レッスン記録 振りが覚えられない 振り付け上手く 繰り返し練習

フォローよろしくです

  • Instagram
  • Twitter
にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

Footer

Nachi / このブログについて

nachiこんにちは、NACHIです。京都でDance STUDIO 『 JETE 』をスタートしはや20年!!このブログはProject Teamの事、毎年訪れるNYの事、20年のLessonを通して気づいたDANCEをうまく踊るには?を中心に書いていきます。よろしくお願いします。

続きはプロフィールをごらんください。

Dance JETEについてはDance JETE Web Siteまで

カテゴリー

  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま
  • Wellness

Site Footer

  • Profile
  • Contact Us 
  • Sitemap

Copyright © 2025 na-chi.com · All rights reserved.