こんにちはナチです。今回は基本は、なんで?大切。っていう話です
J子も基本って、大切って思ってるけど、実は思ってるだけなんです
よくわかるよ〜!!
特にstreet系のダンスは、振り付けがメインになってたりするから、わかりにくいしね!!
今日は、いくつか説明してみるので、基本について少しでも興味が湧いたら良いなぁと思っています。
は〜〜い、難しそうですが、楽しみです!!
J子ちゃんの、知ってる基本って何?
アイソレーションとか、クラブStepとか、パドブレとかです。 あってますかぁ??
はい、合ってま〜す
よかったです!!
J子は、Lessonの前半にある、アイソレーションとか、Step練習も頑張ってるから、基本も頑張ってるって事になりますよね!!
はいOK!!でも、半分足りないんですよねー
え〜〜〜
半分、、、、何が足りないのか?を知りたいです!!
後の半分は、その基本を使ってるか?基本が見えてるか?基本を磨いてるか?なんです。
例えば、アイソレーションなら、
- アイソレーションをダンスの中で使いこなせてるか?
- その動きアイソレーション使われてるのが見えてるか?
- アイソレーション自体を磨いてるか?
です。
が〜〜ん、やばい、J子は123どれも、やろうとしてないかもです
気がついてない人が多いのが2番について詳しく説明するね!!
基本はね、実際には基本練習やった形とは違う形や動きになって、ダンスの中で使われるんです。
見えにくいけど使っていたり、変形されてたり、するんです。
それは、J子、もーお手上げです。
大丈夫、できるだけわかりやすく例で説明するから、頑張って着いてきてね!!
ダンスの基本は、組み合わされる

- 四角という基本+三角という基本で △ □というStepや動きが作られるんです!
基本と基本がプラスされて作られるなんて、考えたことがなかったです!!
この四角や、三角にはどんなものが入るのですか?
さっき、J子ちゃんが言ってた、アイソレーションやクラブStepも入りますよ!!
そして、そして

三角と四角を足したStepや動きが

に見えるから、基本の △ □を知っている人は、 △と □とを足したものに見えますが
基本の △ □を知らない人には、難しいものに見えたりするんです。
基本を繰り返し練習をして、基本自体のレベルを高くしていくと もちろん△+□もレベルが上がっていく。これが基本の力です。
すご〜〜い!!J子、基本もめっちゃ頑張ろうと思います!!
もちろん振り付けや、見かけや、かっこいいところも、自分のものにしていくのがいいのやけど、
基本もレベルアップしていく方が、最終的には、上手く踊れるようになるんです。
ある時、ぐ〜〜〜んと加速できる!!
J子ちゃんの、基本の捉え方が変わったかなぁ?
はい、めっちゃ変わりました。
J子、基本も頑張ります。
でも具体的にどうしたら良いのか?
は不安です!!
そう、良いところに気づいてますよ。
まずは↓をです。
- Lessonの中で基本練習があるなら、動きを真似るだけじゃなく、インストラクターが話してる内容をよく聞いて、その基本のStepや動きを覚えてしまう事が大切です。
- 基本がLessonの中に、ないなら、YouTubeやsnsで基本を独学したり、基本のLessonをプラスする。
なんでも、上手く踊りこなせる人は基本も練習していますね。
J子も、上手い人はなんで?
なんでも上手いんだろう??と思っていたけど、少し謎が解けました。
そして、基本もやる気出ました。
やる気が出てよかったです!!でも、
でも??って
派手さが無いのが、基本。
コツコツ地味な努力がいるんですけれども、このコツコツが難しいんです。
だからコツコツ基本ノートを作るとか、でどれだけ、頑張ったのか?をわかるようにしてみてほしいです。
私も、今でも、新しい動きを分析して、練習するためにコツコツノートをつけてます。
毎日5分だけやってるのですが、効果は抜群です。
目立つところだけ頑張るより、後で飛躍できることが多い、それが基本です。
基本は、奥深いので、続きは、また書きますね!
まとめ
1. 基本の △+ 基本の□を足したStepや動きが、ダンスの中にはたくさんある
2. △ +□のStepや動きは基本の習得度で見え方が違う
3. △ +□のStepや動きは基本の習得度で上手さが違う
私nachiも独学用Lesson動画を作ってみたいけど、まだ実現してません。私もいつかと言わずに実現に向けて、独学動画制作コツコツノートを今日作ります。読んでくれたみなさんも、基本でも、Lessonでやったことノートでもなんでも良いので、一緒にコツコツノートを作って、憧れのあの人に一緒に追いつきましょう。
私も基本コツコツノートを作って、もー一度基本を見直します。続けられたら、お知らせします