ダンス初心者が上手くなる為の15の事シリーズ!! 『その2 振り付けが覚えられない』

今回は、振り付けを覚えるには、、、のお話です
集中がバラバラだと振り付けは覚えられないです!!
詳しく説明していきます!!
振り付けを覚えようとしているけど、覚えられない時の頭の中は、こんな感じです。
⇩⇩⇩

そう、振り付けの順番やカウント以外の事もたくさ〜〜ん浮かんでくるし、考えてしまったりします。
ダンスには集中できていますが、
この中から、振り付けの順番に集中していくことが大切です。
振り付けの順番に関係ないことは、いったん消し去りましょう!!
こんな感じ⇩⇩⇩

でも、なかなか難しいってよくわかります
『コツ』とか『どうしたらうまくできるか?』は大切ですよね。
聞き逃したら大変とかよくわかります。
でも安心してください!!
インストラクターは、コツとか、どうしたらは何回も話していることが多いです。
私も話しますから!!
順番の方が多くて2~3回かもしれません!!
だから、まず順番を覚えて
それからいろんなポイントや気になることをやるという順番がベストです。
覚えられない人は、『コツ』とか『ポイント』を振り付けの順番と一緒に練習しながら、覚えようとしているんだと思います。
すぐには、順番に集中できないかもです!!
でも、自分が順番以外のことに気を取られてるということには、気づけるようになれば、今までのように焦らなくなるはずです。
何か方法がないの?という人は
Lesson中、思っていることを、仕分けしましょう
思っとことを→今のはコツでいいなと思った。これは難しいと思った。えっ真似することができないうちに次になった。
こんな感じで仕分けていきます(心の中で)
全部、順番意外だったら、覚えられないが当たり前です。
これを、右足をキックして、キックした足を横へ
と、変えていきます
こうすれば、必ず覚えられます!!
まとめ
1. 順番以外のことは一旦わきに置いて、順番に集中する
2.思っていることを仕分けしてみる
3.順番のこと(足は右に、それから前)を思う
今回は、なんで覚えられないかでした。
仕分けをしてみて、『えっ真似することができないうちに次になった』が多い人は
も参考にしてみてくださいね!!