今日の話は、ダンスのLESSONをちゃんと役立てて、上手くなるための方法です。
今日の話は、ダンスのLESSONをもっと役立てて、上手くなるための方法です。
それは絶対に知りたいです!!
J子ちゃんは、Lessonを受けるとき、何に注意を払ってますか?
先生の動きをよく見て、できるだけ同じように動くことをです。
OK!あとは?
先生の話もよく聞いて、やってみます。
よく聞くって、具体的には?
そう聞かれると、困ります。振り付けを覚えるで精一杯なんです。
インストラクターの動きをよく見て、話をよく聞くと言うのはいい事です。
そして、これを読んでるみんなもできてるんだと思います。
BUT
なんだか、それだけじゃ、最近、少し上手くなれててるような気がしない。という人はこの先も読んでほしいです。よく聞くを、ちょっと変えればいいだけなんです。
ダンスLessonを活かし切りましょう!!
同じダンスのLessonを受けても、自分に活かせる事が多い人と、少ない人に分かれるんだと思います。
えーっ!!J子は少ないって事ですか??
少ないかもです!!今から説明することを少しでもいいからやってみてほしい!!
ダンスのLessonは、目で動きを インプットしながら、脳で覚えて、身体にアウトプットしながら、インストラクターの話を聞くことが多い。だから、話しの内容を聞いてるだけじゃ、あやふやになることが多いです。多分これが普通やけどね。
だから
Lessonの前に聞く準備をしておくことが、大切!!
ちゃんと聞いてるけど、ちゃんと聞けてないってことですか?
聞いてるだけけど、忘れてしまうから、活かせてないことが多いってことですよ。
なるほど、聞く準備の話し、早く聞きたいです。
じゅあ、始めるね!!
分類しながら聞く
ダンスのLessonの時にインストラクターが話すことには
- 雑談
- 動きの順番、振り付けの順番
- やり方やコツ
Lessonで話されていることは、こんな感じですよね
1の雑談は忘れて大丈夫
2の順番は、よくみてよく聞きながらでOK
そう
3の、やり方やコツ
ここの聞き方を変えると、ぐ〜〜んと伸びれる。
どう準備して、聞けばいいのか?早く教えてくださいで〜す。
コツとかやり方の話しを分類すると
- アイソレーションやリズムについて
- 表現について
- 緩急や速さ、強弱
- ポジションや フォルムについて
細かく分けるとキリがなくなるけど、こんな感じに分類できます。
なるほど、確かに分類できるかも!!
でも、むずかしそう!!それに分類なんかしても意味あるんですか?
確かに、分類してもそのLessonですぐに役立つわけじゃないんです
J子すぐに役立つんじゃないなら、あんまりやりたくないです
あー、残念。でも、もーちょっだけ話を聞いてほしい!!
これがすごい
話しを聞いた後に、なんについての話しだったかを分類してみると、
その時だけじゃなく、次にも使えるようになるんです。
そう、受けてるLessonじゃなく、今から後の自分のダンスに使えるようにしていける!!って事です
たった1つ、その日に改善したり、習得することはできるけど
それを自分のものにしていけば、1つじゃなく1%の改善になっていくってことなんです。
最初は、わずかな差やけど、めっちゃくちゃ変わるんです!!
それは、すごい!!でも、やっぱり難しいです。
じゃあ
こんなやり方はどう?
J子ちゃんが、今、自分のダンスの中のリズム感をLEVEL UPしたいとするなら、インストラクターが『リズムは』とか『リズム』って言ったら、めちゃくちゃ集中して聞く。その話を覚える。
アイソレーションについてLevel Upしたいなら、例えば『胸は』『肩は』みたいにワードを決めてLessonを受けて、みるっていうのはどう?
なんとなく、これならできそうです!!
よかった!!
そして、そして
次に役立てるためには、ノートをつけるがめっちゃ効果的です。
例
3月10日 胸を出す時の注意点
出す時速く、戻す時ゆっくり→戻す時ゆっくりが上手くできなかった
とノートに書いて
↓
コソ練の練習項目にする。
↓
時々ノートを見直す
と、こんな感じ
このノートは、上手く踊るために自分がやったことが全部書かれていくから、
『自分が何を頑張ったのか?』がわかる貴重なノートになるんです。
そして時々、見直すと、びっくりすることが起きてます。
私の場合は、1年とだいぶん経ってから、見直してみたら、えっこんな事も分からなかったんや?と感じ、
ほとんどが出来るようになってる自分にびっくりでした。
J子、やってみたくなりました。
よかったです。一緒に楽しく、積み上げていきましょう
もちろん
次のLessonに活かせられるように、毎日5分〜10分のコソ練はやりましたよ。
でもたった5~10分。必ずこの一人でのコソ練が役立つので、やってみてね!!
私は、ノートにして、自分が何を練習したらいいのか?もわかったし、成長も実感できました。
反復練習が楽しくなる。反復練習が楽しくなると、上達のスピードが変わる!!
まとめ
①Lessonの前に、今日、自分のものにしたい事(例、肩というワード)を決めておく!!
②インストラクターの説明やアドバイスに知りたい事が出てきたら集中して聞き、覚える!!
③ 家でコソ練+ノートで記録
ただの反復練習が、上達を実感できる時間に変わる!だから、どんどん上手くなる!
ダンスが上手くなりたい人へ
1つのアドバイスを、次に繋げるのが反復練習!!