こんにちは、NACHIです✍️
今回のレッスンでは、肩のアイソレーションをテーマに練習しました!
前回から取り組んでいるこのテーマ、今月は特に「基本練習のレベルアップ」を目指していきます🔥
肩って、実はごまかしやすい⁉️
肩は比較的動かしやすい部位なので、「できてるつもり」になりやすい場所。
特に難しいのは…
- 肩を前に出す/後ろに引く動き
- 肩を下げる=リラックスと勘違いしてしまう動き
このあたり、意外と多くの人が間違えやすいポイントです⚠️
だからこそ、“正しく動かす”ための基本練習を、今月はしっかりやっていきます!

今日のメイン練習は「前にプッシュ!」
今日は特に、肩を前にプッシュする動きをたくさん練習しました。
苦手な人は、肩を回すことはできると思うので、回して前に位置で止める。
この時の力を覚える!!次に、回さずに覚えた力で前に動かす!!すると、ちょっとコツが掴める。
1回できても、使えないから繰り返し練習も頑張っていくと、LEVEL UPできま〜す!!
振り付けの中では、
▶️ 左肩を前にプッシュ
▶️ 右手で肩をつかんで、引っ張るように見せる
そんな動きをやりました。
ここでポイントなのが、アイソレーションで一度「止める」こと。
緩急がついて、グッとかっこよさが増します✨
「かっこよさ」は3つの要素でできている!
今回の振りの“かっこよさ”には、こんな3つの要素が関係しています👇
- 肩のアイソレーション
- 右手のリストの使い方
- 動きのタイミング合わせ(音の取り方)
これらが全部つながって「キマる」んです!
だからこそ、一つひとつのレベルアップがとても大事。
動く=できてる、じゃない。目指すは「LEVEL UP」!
アイソレーションの練習をすると
「もー知ってる〜」みたいな雰囲気を出す人もたまにいます(笑)
でも、できるようになることと、深めることは別物。
やればやるほど、奥深さがわかってくるのがアイソレーション。
有名な認知科学者アンダース・エリクソンも言ってます👇
「質も、量から生まれる」
理解しながら、何度も繰り返すことで、本当の上達につながるんです!
ストリートジャズ初級クラスでは…
このクラスではこれからも
- アイソレーションやリストのレベルUP
- 振り付けの中での“活かし方”
この2つを大きなテーマにやっていきます🔥
「MOVE NOTE」シリーズ、更新中!
レッスンの内容は、今後もMOVE NOTEとして記録していきます✍️
復習やコソ練に、ぜひ役立ててね!
みんなで、もっともっと上手くなりましょう😊✨