こんにちは、NACHIです✍️
今回のテーマは「アイソレーションのLEVEL UPの仕方」!
「なんとなく動かしてるけど、それ以上どうしたらいいかわからない」
「アイソレって振りでどう活かすの?」
そんな悩みを持っている人のために、ステップアップの練習方法をまとめてみました!
①まずは基本の動きから
- 首・肩・胸・腰を前・後ろ・左右に動かす
- そして回す
これはダンスを始めた人なら誰もがやる「定番練習」。
でも、ここで止まってる人、意外と多いです。
②次のステップ:リズムをプラス!
基本の動きができたら、足踏みしながらアイソレーションしてみましょう。
具体的には…
- 膝を使ってダウン(リズムを下にとる)しながら
- 逆にアップしながら
動きにリズムが加わると、急に難しくなります。
「ふ〜ん、できそう」と思ったら、ぜひやってみて!
“なんとなくできる”じゃなく、“余裕でできる”まで練習するのがポイント。
ここまでできれば、まわりと差がつきます✨

③簡単なステップを踏みながら練習!
さらにLEVEL UPしたい人は、BOXステップやサイドステップなど、
簡単な動きを組み合わせながらアイソレーションを練習してみてください。
- BOX+アイソレーション
- サイドステップ+アイソレーション
- そこにダウンやアップのリズムも加える
この練習が、自分の踊りの「引き出し」になります!
💡スランプを抜けるきっかけにも
振りがうまく作れないとき、曲が決まらないとき、
私はよく、聴きたい曲、で“リズム+アイソレーション”を軽くやって、気持ちをほぐします。
これ、ほんとに役立つんです。
“リズム+アイソレーション”で身体を動かす → 音楽が動きに感じられて → 発想も出てくる
アイソレーションは「引き出しの鍵」🔑
ただ真似するだけじゃ足りないし、見てるだけでは身につかない。
でも、こうやって自分の身体で組み合わせていく練習をすると、
「あの人みたいに踊りたい」が少しずつ形になっていきます。
勝手に、かっこよさの秘密がわかりだします!!
動くが決めて!!自由に曲に合わせて動く!!
この自由が難しい。だからまず、曲に合わせて簡単なSTEP+アイソレを試してみてね!!
まとめ|今まで興味がなかった人にもぜひ!
アイソレーションを「できるようになる」→「使えるようになる」ためには、
順番に、丁寧にステップアップしていくのがコツ!
ぜひ、今日からチャレンジしてみてね🔥
あなたのダンスが、ひとつ上のステージに進みますように。