• Home
  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま

Mobile Menu

  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

NachiのDanceあれこれブログ

Dance,NY,project,

  • Home
  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま
ダンス上手く踊るには、体の意識

4.えっ、自分の身体を意識できてないかも??

現在の場所:ホーム / DANCEを上手く踊るには / 4.えっ、自分の身体を意識できてないかも??

10月 20, 2021 By //  by jete-nachi

ダンス上手く踊るには、体の意識

今日は、ダンスをうまく踊るための練習方法『その1』です

自分のダンス練習方法(自主練、復習方法)を作っていくことが出来たら、
ダンスが上手くなる方法が手に入ったも同然なんです!!

今回紹介するのは、バージョン1.0

J子、その方法すぐにでもやりたいで~~す

でも、練習は、ちゃんとやってますよ!!

復習、自主練ができてるなら、上手くなるための一歩目は出来てるから、とてもいいことです。そのまま頑張ってね!!

で、どんな練習なの?

1、習った振り付けを何回も練習とか
2、出来なかったところを、できるまでとか、
3、先生の話してた事も確認してま〜〜す

Good、その3つは、もちろん大切!!


最初は、3つだけでも充分効果的です!!

一週間に30分でも良いから。自主練をやると確実に変わります。
もちろんたくさん自主練すれば、するほど伸びれます。


ダンススタジオで習ってる場合でも、動画Lessonでも復習(自主練)大切です。

J子ちゃんがやってる3つをまだ、やってないなら、まずやってみてね!!

練習方法で数倍早く上手くなれる

練習方法は、どんどんバージョンアップしていくのがいいのですが、まずは1.0を作って実行するのが大切です!!

J子ちゃんの練習にプラスして欲しい練習を紹介しますね!!

早く知りたいで〜〜〜す

その前に順番について

よくある練習方法は、振り付けの順番の確認や覚えるですよね!!
確かに順番を覚えることは大切です!!

でも、でも
『順番』と『うまくなる』は一緒じゃない!!

つまり
『上手くなるための練習』をいろいろやっていかないと、うまくなれない

なんとなく、誰もが気がついていたりですよね。

言い換えると

順番出来たら、何する?

です!!

では、その1

プラスして欲しい練習『その1』

その1は、『順番の練習を、3つに分けてやってみる』です!

  1. 足の順番(動き)
  2. 手の順番(動き)
  3. Bodyの順番(動き)

の3つに分けて練習する

う〜〜ん、よくわからないです

なんで分けるの??

そんなんで、上手くなれるの???

それはね

上手く踊るには

全身を、意識的に動かすが、いるからです

全身を意識をして動かすのは、やってるつもりになりがちです!!
そして意識をするってどう練習するの??がめっちゃ難しいし、よくわからんから上手くなれないのかも!!

J子は、先生から『手の動きはもっと正確に』とアドバイスをもらうんです

それは、ひょっとしたら、手の意識が自分で思うほど出来てないのかもってことですか?

そうですね、きっと!!良いところに気が付きましたね!!

やってみたくなりました!!

でも、どう分けるの?

その前に、見ながら練習してるって人はこれも読んでね!!

カラダの意識がない人のもう一つの理由があるんです!!
↓
見ながら動くとあかん理由

意識的に動かす練習の第一歩目が、

  1. 足の順番(動き)
  2. 手の順番(動き)
  3. Bodyの順番(動き)

に分けての練習です!!

分けてやってみると、意識がどこにあるのか?
どこにないのか?がわかります

もう少し具体的に説明しますね!!

方法

1 足を止めて、または座って、手だけで復習(練習) 
2 手はやらずに、足だけ復習(練習) 
3 手も、足もやらずにBODYのみ復習(練習)

1,2,3ともカウントでゆっくり、その後、曲でやってみてね

やってみると、分かることがあります
やってみてから、続きを読んでほしいけど、、、

やってみると

①ダントツがBODYのみが、できない。


②手だけ、足だけは、できるけど、
ところどころ出来ない、ちょっとわからないところがあるが、よくある結果です

つまり

手に意識がある時は、足にはなかったり、足にあるときは手の意識がなかったりが起きています

言い換えると

意識がないは、自分ではできているつもりでも、客観的に見ると、手がぶらぶらしていたり、足のStepがリズムからはずれていたり、膝の曲がりが少なかったりします。

動画に自分のダンスを撮影して、確認するとよくわかります。
全部で撮影して、次に手だけ撮影して、比べてみてね!!

J子ちゃんは、手だけだったら上手くできるけど、足を一緒にやると、手の意識が手だけやる時より、なくなるんだと思いますよ!!

ジェイ子ちゃんの場合だと①手だけ練習して、 ②足だけ練習して、③合わせる練習をする
という
練習方法を1.1にするといいですね!!(今までの、練習方法がが1.0)

BODYの動き

BODYは、あまり意識的に動かせてないことが多いです

BODYは見えにくいのですが

  • ひねってる
  • 湾曲
  • 丸く(アイソレ後)
  • そってる(アイソレ前)
  • 横にズレてる(アイソレ横)

がよくある動きです

意識的に動かしてみてね!!
Lessonの時によくみてみることから、始めて、自主練にBodyの練習をプラスして1.2にバージョンをUpしましょう!

完璧じゃなくても大丈夫
1つだけ、どこかだけBodyを意識する。とかできる範囲でやっていきましょう!!

その1では

意識しているつもりでも、意識できてないのはどこ?
を見つける、そして練習の方法を作るです

意識があまりいかないところがわかったら、Lessonを受けるときに、動画で練習する時、その部分を意識的にみたり、動かしてみてくださいね!!

ダンスがちょっとずつ変わり始めます!!

ダンスを上手く踊るには


3つに分けず全身でだと、できるけど、分けて練習すると、なぜか出来なかったり、難しかったりします。イラっとするくらい。

そして、疑問点が出てきます。この後、どうやったら、いいの?ってやつ。

その疑問が次のレッスンで、役立ちます。インストラクターの動きを今までと、違う視点でみれるようになります。

見えてなかった動きが見えてきます。そうなんです。上手く踊れない人は、見えてない事が、多くあります。見えてない事に気がつかない。

とんでる部分が見えてきます

まとめ

ダンスは、意識して手、足、BODYを動かすと、上手く踊れるという話でした

  • 意識するって言葉でいうのは簡単ですが、実際にはなかなか難しい
  • 3つに分けて、どこが苦手か突き止める
  • BODYは焦らず1つ、1箇所だけでも

私もずーっと意識して、踊ってるつもりだったし、
BODYは全然できてなかったのに気がつくのが、もっと早かったらよかったのにと思います

ダンスを上手く踊りたい人の手がかりになったら嬉しいです。

練習の方法が順番中心ばかりだと、順番は出来るようになってきた時に

順番の次に何をやるのか??

で、練習の迷子になる人が多いです。

順番を覚える練習をしながら、どんどん練習方法をアップデートしていきましょう

次回も、順番ができたら何をするのか??を書いていきますね

次回『1-5動きの始まりと、終わり』の予定です!!

Filed Under: DANCEを上手く踊るには 関連タグ:振り付け上手く

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

アイソレーションLEVEI UP

MOVE NOTE vo.3|アイソレーションを使えるようになる練習手順

ダンス上手く踊るには

「聞き方」を変えたら、ダンスの伸びが変わる!

ダンスの基本

基本って、なんで大切か?よくわからんって思ってる人に

Previous Post: «ダンスで困るのは知らないことばっかりだから 3.振り付けを、おぼえられないのは、知らないからかも??
Next Post: 5.はっきり踊るってどういう事??? ダンス上手く、はっきり踊る»

最初のサイドバー

Dance JETE

Dance JETEのホームページはここから

NachiのLesson

『振り付けを上手く踊るには』の詳細や体験

 

カテゴリー

  • Home
  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま

最近の記事

アイソレーションLEVEI UP

MOVE NOTE vo.3|アイソレーションを使えるようになる練習手順

5月 1, 2025

肩のアイソレーション

MOVE NOTE|ストリートジャズ初級レッスン記録 vo.2 肩のアイソレーション

4月 20, 2025

ウォーミングアップもレベルアップに活かそう

MOVE NOTE|ストリートジャズ初級レッスン記録 vo.1

4月 16, 2025

ダンスの振り付けを早く覚える

ダンスの振りは、手順を作ると勝手に覚えられる

4月 6, 2025

タグ

move_note アイソレーション ストリートジャズ ダンスの基本 レッスン記録 振りが覚えられない 振り付け上手く 繰り返し練習

フォローよろしくです

  • Instagram
  • Twitter
にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

Footer

Nachi / このブログについて

nachiこんにちは、NACHIです。京都でDance STUDIO 『 JETE 』をスタートしはや20年!!このブログはProject Teamの事、毎年訪れるNYの事、20年のLessonを通して気づいたDANCEをうまく踊るには?を中心に書いていきます。よろしくお願いします。

続きはプロフィールをごらんください。

Dance JETEについてはDance JETE Web Siteまで

カテゴリー

  • DANCEを上手く踊るには
  • Nachiの思いつくまま
  • Wellness

Site Footer

  • Profile
  • Contact Us 
  • Sitemap

Copyright © 2025 na-chi.com · All rights reserved.