• Home
  • NewYork
  • Project Team
  • DANCEを上手く踊るには

Mobile Menu

  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

NachiのDanceあれこれブログ

Dance,NY,project,

  • Home
  • NewYork
  • Project Team
  • DANCEを上手く踊るには
ダンス入門

振り付けを、どう見るか?で、ずいぶん違うんやけど、、、

現在の場所:ホーム / DANCEを上手く踊るには / 振り付けを、どう見るか?で、ずいぶん違うんやけど、、、
ダンス入門

1月 31, 2020 By //  by jete-nachi

今回は、振り付けをどう見てる???です

ダンス力を、アップするには、色々な方法があるけど
忘れがちなのが、『見る力』や『見る力をレベルアップさせる』です。

私はダンスのレッスンで
ステップや動きを、説明しながら、皆んなにみてもらいます。
みんなは、それを見て、説明を聞いて動いてくれます。

この時に、
内心、違う、ちょっと違う、なんで、そー見えるの?
と思う事が、あります。

そんな動きしてへんから、、、

その反面、上手く捉えて動ける人もあります。

この差は?????

何で??

で、長年ずーっと観察して
色々考えて、出した結論が、

みかたの問題。見えてない!!!

だから、みかたで変わる!!

今回は、どー見れば、良いの?
の話しです

ダンスに慣れない人、停滞気味の人

ダンスに慣れない人、なかなか上手くなれない人、
には、特徴があります。

みかたが、『ランダム』『特に決めてない』『雰囲気重視』『目立つとこ』の人が多いです。

ダンスのLessonでは、いきなり動くが前提になってる事。
それもこの『特に決めてない』系の見方になるんですよね

また、早く上手くなりたい。
出来ない自分が、恥ずかしい。
などの焦り💦が

『ランダム』『目立つとこ』になるのだと思います。

でも、安心してね!!

みかたを変えたら
すご〜く伸びれるって事ですから

ランダムなどの見かたでは、
何となく見た、に近いです。

自分で何を見ると決めて見たものだけが、
本当に見た。見えたですね!!

本当に見たもの、
意識的に見たものだけが、
積み上げられます。

NACHI流のみかた、レベル1

ダンス慣れてない人、初めての人用、
(なかなか上手くなれない人、ちょっと停滞気味の人)

まずは、見るを4つに分けます

1、足のステップだけ見て、動く
2、手の動きだけ見て、動く
3、手足両方を見て合わす。そして動く
4、目についたところ、やりたいところを、取り入れる

これを読んだ人は、ふーん
そんな事か?と、思ってる人もいるよね〜きっと

そんな事と思ってるから、、、なのかもね

3からやると慣れない人は、手を今見たのか、足を見たのか?
足、手もアバウトになります。

アバウト➕アバウト➕やりたいところ=だいたいダンス、出来てるところがかたよったダンス

『手足両方見て合わして』のスキルを上げるために足だけを見るとか、手だけ見るが効果的です。
好きな所を見る前に。

NACHI流のみかた、レベル2

ただバラバラに見るのは、レベル1。次はレベルをあげましょう!!

次はレベルをあげましょう!!

足のみかたレベル2

とりあえず足だけみる(レベル1)

↓
1.つま先の方向を見ながら動く
(うちむき、外向き、まっすぐ)
ダンスでは足の方向は重要

↓
2.かかとに注目して
(上がってる、床についてる)
ダンスでは、かかとのポジションは重要

↓
3.かかとから地面に着地、つま先から着地なのか
(かかと、つま先もダンスでは重要)

↓
この3つを意識しながら、足だけ見る練習をすると、STEPを見る力がUPします。


まだまだ
続きはありますが

このあたりで、手にいきましょう

手の見方レベル2

とりあえず、手だけを見るを
↓

1.手のひらの向き、を見ながら
(ダンスでは手のひらの向きも重要です)
同じパーでも手のひら中と下は別と見た方がいい
↓

2.パーも色々ある
(パーもふわっと開く、強く開く、
ダンスでは全部違うものと捉えてくださいね)

↓
3.グーも同じように、向き、と握り方

↓
4.手首の動き(リスト)も見る
(手首はよく見ると、いろんな動きがあります)
↓
5.ひじの動きを見ながら、手の振りをやる
(ひじの位置は重要です。
例えばひじが低いと、弱い、と伝わる)
振り付けによるので、よく見てね

1~5を意識的に見て手の振り付けをやってみてください。
ランダムじゃなく、1だけ意識、そのあとで2というふうに、
意識的、集中してがポイントです。


このあたりで、合わすに行きましょう

足と手を合わす

全体を見ながら、動きを合わせていってくださいね
いつもより、細かいところまで見えてるし、もうダンスも変わっています!!

どれかに集中して取り組むと、何となく見る場合と比べて!!
自分で意識的に見てるので、

記憶に残ります。

足を見るときに、手を全く止めて見なくても大丈夫!!
集中して見てる場所(手、足)を変えていくと、LESSONの中でも自然ですよ

まとめとNACHIの思い

教えてる、経験から、言うと
80%くらいの人が、『ランダム』『特に決めてない』『目立つとこ』と感じます

だから、だから
見かたを足から、やって積み上げていくと
効果抜群です。

この見かた(意識的)で、見ると記憶に残ります!!

記憶に残るから、積み上がる!!

記憶に残るから、覚えやすい!!!!!!!!

覚えられない悩みもよく聞きます。
見かたを変えたら覚えやすさがどうなるか!!
試してみてね!!

是非足から集中して部分見をやってみて欲しい。
やってみてどうだったかも、教えてくださいね!!
皆んなで、上手くなって欲しい

ダンスの入り口で
つまずかず、
もっとダンスの魅力や、楽しさを味わって欲しいんです

私の入門〜初級クラスでは、
見る練習も取り入れてます。
皆、結果はいい感じです♡

じゃあ、また色々書くので、
いいなと思うのは取り入れてね!!

やってみての感想とか、質問とかはTwitter@jete-nachiのDMにどうぞです

Filed Under: DANCEを上手く踊るには

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

ダンスノート

Danceノートを作ろう

振り付けを、おぼえられないのは、知らないからかも??

ダンスが覚えられない

振り付け早く覚えられない人は、集中がバラバラなのかも?

Previous Post: «発表会の目標 発表会の目標を立ててるのはね、、、
Next Post: 振り付けの見方その2『形と動き』に分けて!! ダンスを上手く踊るには»

最初のサイドバー

最近の記事

ダンスノート

Danceノートを作ろう

9月 16, 2021

振り付けを、おぼえられないのは、知らないからかも??

2月 6, 2021

ダンスが覚えられない

振り付け早く覚えられない人は、集中がバラバラなのかも?

1月 31, 2021

ダンス振り付け覚えられない

ダンスの振りを早く覚えるにはどうしたらいいの?

1月 2, 2021

タグ

21stプロジェクト DANCEを上手く踊るには DANCEを上手く踊るには、振り付け編 JAZZ入門 NewYork ダンスの基本 基本を磨く 真似からの脱出

フォローよろしくです

  • Instagram
  • Twitter
にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

Footer

Nachi / このブログについて

nachiこんにちは、NACHIです。京都でDance STUDIO 『 JETE 』をスタートしはや20年!!このブログはProject Teamの事、毎年訪れるNYの事、20年のLessonを通して気づいたDANCEをうまく踊るには?を中心に書いていきます。よろしくお願いします。

続きはプロフィールをごらんください。

Dance JETEについてはDance JETE Web Siteまで

カテゴリー

  • DANCEを上手く踊るには
  • JETE project Team
  • nachi
  • NewYork

Site Footer

  • Profile
  • Contact Us 
  • Sitemap

Copyright © 2022 na-chi.com · All rights reserved.