• Home
  • NewYork
  • Project Team
  • DANCEを上手く踊るには

Mobile Menu

  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

NachiのDanceあれこれブログ

Dance,NY,project,

  • Home
  • NewYork
  • Project Team
  • DANCEを上手く踊るには
ダンスの基本

知っている基本はいくつありますか?

現在の場所:ホーム / DANCEを上手く踊るには / 知っている基本はいくつありますか?
ダンスの基本

11月 16, 2018 By //  by jete-nachi

知ってる基本はいくつありますか?

どうでしょうか?あまり今まで考えた事がない人もありますよね!!

という事で、今回は『知ってる基本はいくつありますか?』がテーマです!!

 


DANCEが上手くなりたいという人が増えてNACHIは嬉しいです。

でも、LESSONで教えていて思うのは、振り付け部分は頑張ってるけど、基本の部分はよそ見をしていたり?興味がないのか?の人が多いのに少し残念。

そしてそして、

ほとんどの人は自分では、
基本も頑張ってると思っている。という事実でした。

あっ、そうだったのかぁ〜〜〜〜

あっ、そうだったのか

基本についてをLESSONで話す時間はあまりない。しかもそんな話ばかりする分けにもいかず、習いに来てくれている人は、スタートがバラバラ、、、

いつのまにか、基本の重要性とか楽しさを伝えてこなかったかも!!
なので基本の楽しさを、頑張って伝えていきます。

えっ楽しさ??

そうなんですよ〜基本は、楽しいんです。


NACHI流『基本の定義』

DANCEの基本といっても、たくさんの事があります。柔軟性、リズム、ステップ、ポジション、、、、バレエ、JAZZ、HipHop、表現力、
どこからどう頑張ればいいの?
『基本って一体何??????』

で、NACHI流定義です。

NACHI流基本定義

  1. 『ベージックな動き』や
  2. 『よく出てくる動き』
  3. 『名前のあるSTEPやムーブメント』
  4. 『習ってる先生が基本っていったやつ』
  5. そして『自分が好きな動き』

みなさんが思う基本とは少し違うかもですが、
『自分なりの基本』を増やしていくという方法。まだ日本でStreet DANCEのメソッドはあやふやです。そして日本のDANCEは急成長中、今から日本からも世界に出ていく人が増える、そんな時だからです。


NACHIの基本

いくつかあげると、

  1. JAZZのパドブレ
  2. HIPHOPのクラブステップ
  3. Balltのアンオー
  4. Lockのスキーター
  5. アイソレーション
  6. downのリズム
  7. JAZZのキック・ボー・チェンジ
  8. HIPHOPのバタフライ
  9. Balletのタンジュ
  10. Lockのトゥエル
  11. スネーク

というように、『自分の基本』を増やしていく、ジャンルとかどうでも良いじゃん、偏っていても、広くても、そして『自分の好きな動き』も基本にした方がいいと本気で思います。これも、これからのDANCEを踊るとき、作るときに持っていると大きく輝くと思います。

そしてLEVEL UPするという方法が良いと考えています。一度書き出してみるとよくわかります。NACHIは96になりました。分け方にもよるし、たくさん知ってるから良いとかではないのですが、たくさん知って、それを深く追求して、完成度を上げると、上手く踊れると思います。

そして大切なのは、

  • 『増やしていけているか?』
  • 『LEVEL UPしていけてるか?』

ですね。

自分の基本を増やす・LEVEL Up

『自分の基本』を増やすと何が良いの?

増えると

  1. 振り付けを早く覚えられるようになります
  2. 基本の意味がわかってくる
  3. 基本を使って自分で振り付けを作れるようになる
  4. 自分らしく踊ると、基本に忠実に踊るの違いがわかる(つまり自分らしく踊れる)

LEVEL UPをすると

  1. 基本やベーシックなものは何回も振り付けの中に登場します。その部分のクオリティーが最初から高くしておけば、当然振り付けのクオリティーは高く踊れます。
  2. 自分らしくおどった時に賞賛される(自分らしく踊ったとき、だれも認めてくれないのと、賞賛されるのちがいは基本のLEVEL UPをしておくのが一番)

どうでしょうか

少し基本に興味を持ってもらえたら嬉しいです。Dance JETEでは、初級LESSONの前半、KIDSはカードの項目が基本です。


振り付けを覚えて踊るのは楽しいです。『基本』をふやして、LEVEL UPすればもっと楽しくなる事間違いないので、今日からでも『自分の基本』のノートを作っみるとかどうでしょうか??NACHIもDANCEノートをつくっています。

#ダンスの基本の新しい考え方
#自分らしくおどるために
#ダンスの基本をいくつ知っていますか
#ダンスの基本の重要性


20年教えてきて、
私もJAZZもBalletもHipHopもやったのですが、
『これでいいのだ』と考えています

ジャンルを超えて自分がやった全部のDANCEで自分のDANCEを踊る時代になってるって感じてます

次回は

基本その2『基本は知ってるだけでは意味がない』です

LEVEL UPの仕方をがんばって書きます!!

Filed Under: DANCEを上手く踊るには 関連タグ:ダンスの基本, 基本を磨く

Related Posts

You may be interested in these posts from the same category.

ダンスノート

Danceノートを作ろう

振り付けを、おぼえられないのは、知らないからかも??

ダンスが覚えられない

振り付け早く覚えられない人は、集中がバラバラなのかも?

Previous Post: «マネからの脱出 JAZZ系入門LESSON4ヶ月終わりました!
Next Post: NACHI流動画分析、これをやるとDANCEの練習の方法が見つかる DANCE動画で上手くなる»

最初のサイドバー

最近の記事

ダンスノート

Danceノートを作ろう

9月 16, 2021

振り付けを、おぼえられないのは、知らないからかも??

2月 6, 2021

ダンスが覚えられない

振り付け早く覚えられない人は、集中がバラバラなのかも?

1月 31, 2021

ダンス振り付け覚えられない

ダンスの振りを早く覚えるにはどうしたらいいの?

1月 2, 2021

タグ

21stプロジェクト DANCEを上手く踊るには DANCEを上手く踊るには、振り付け編 JAZZ入門 NewYork ダンスの基本 基本を磨く 真似からの脱出

フォローよろしくです

  • Instagram
  • Twitter
にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村

Footer

Nachi / このブログについて

nachiこんにちは、NACHIです。京都でDance STUDIO 『 JETE 』をスタートしはや20年!!このブログはProject Teamの事、毎年訪れるNYの事、20年のLessonを通して気づいたDANCEをうまく踊るには?を中心に書いていきます。よろしくお願いします。

続きはプロフィールをごらんください。

Dance JETEについてはDance JETE Web Siteまで

カテゴリー

  • DANCEを上手く踊るには
  • JETE project Team
  • nachi
  • NewYork

Site Footer

  • Profile
  • Contact Us 
  • Sitemap

Copyright © 2023 na-chi.com · All rights reserved.